健康解析学講座

薬剤疫学分野 / デジタルヘルス学講座

English

教室紹介

スタッフ/メンバー紹介

  • 教授
  • 川上 浩司 (Koji KAWAKAMI)
  • 医学博士、医師。
    1997年筑波大学(医)卒。米国連邦政府食品医薬品庁(FDA) 生物製剤評価研究センター(CBER)にて細胞遺伝子治療部 臨床試験(IND)審査官、研究官を歴任し、米国内の臨床試験の審査業務および行政指導に従事。
    東京大学(医)客員助教授を経て、2006年に33歳で京都大学教授(大学院医学研究科・薬剤疫学)。2010年-2014年京都大学理事補(研究担当)、2011年より京都大学学際融合教育研究推進センター・政策のための科学ユニット長、2020年より京都大学大学院医学研究科臨床研究者養成(MCR)コースプログラムディレクター。
    日本薬剤疫学会理事、日本臨床疫学会理事、健康・医療・教育情報評価推進機構(HCEI)常務理事、医療データベース協会理事、日本セルフケア推進協議会理事、ヘルスケア・データサイエンス研究所理事、地域包括ケア推進病棟協会参与、抗加齢医学会評議員、羊土社「実験医学」編集委員など。

  • 特定准教授
  • 中尾 葉子 (Yoko M. NAKAO)
  • 医師、医学博士、疫学修士、循環器専門医、社会医学系指導医
    京都大学大学院医学研究科博士課程修了。MCRコース第6期修了。東京大学医学部附属病院循環器内科、国立循環器病研究センター、英国リーズ大学 Leeds Institute of Cardiovascular and Metabolic Medicine (LICAMM)、Leeds Institute of Data Analytics (LIDA) を経て2023年より現職。
    専門は循環器疫学。

  • 特定准教授(政策のための科学ユニット)
  • 祐野 恵 (Megumi YUNO)
  • 博士(人間・環境学)
    奈良女子大学卒業、京都大学公共政策大学院修了、京都大学大学院人間・環境学研究科博士課程修了、政策のための科学ユニット修了。京都府長岡京市議会議員を2期7年を経て、2018年よりユニット助教、2025年より現職。
    専門:公共政策、行政学

  • 特定講師
  • 深澤 俊貴 (Toshiki FUKASAWA)
  • 博士(医学)、修士(薬科学)
    2017年に慶應義塾大学薬学部薬科学科を卒業、2019年に同大学大学院薬学研究科修士課程を修了、2024年に京都大学大学院医学研究科にて論文博士号を取得。東北大学病院臨床研究推進センター 助手を経て、2020年より当分野 特定助教、2024年より特定講師。株式会社JMDCにてアドバイザーを兼務。医薬品の使用実態、安全性、有効性に関する観察研究が専門。日本薬剤疫学会評議員、学会誌『薬剤疫学』編集委員。
    資格:日本疫学会認定疫学専門家、日本薬剤疫学会認定薬剤疫学家

  • 特定助教(デジタルヘルス学講座)
  • 水野 佳世子 (Kayoko MIZUNO)
  • 医師、医学博士、耳鼻咽喉科専門医、耳鼻咽喉科専門研修指導医、社会医学系専門医、補聴器相談医、補聴器適合判定医師
    2009年 京都大学医学部医学科卒業
    大学病院、市中病院にて耳鼻咽喉科診療に従事。MCRコース第13期修了。
    2021年3月、京都大学大学院医学研究科博士課程修了し、2021年4月より現職。
    専門分野:臨床疫学、耳鼻咽喉科学

  • 特定助教
  • 髙山 厚 (Atsushi TAKAYAMA)
  • 医師・医学博士・公衆衛生学修士
    外科専門医 総合内科専門医 プライマリ・ケア認定医
    2011年 自治医科大学医学部医学科卒業後、離島、山間部の僻地医療に従事。
    2020年京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻臨床研究者養成コース(MCR)修了
    2022年4月より現職
    専門分野:臨床疫学 僻地医療

  • 特定助教
  • 矢内 貴憲 (Takanori YANAI)
  • 医師、医学博士
    2010年 日本大学医学部医学科卒業。社会福祉法人三井記念病院での初期研修を経て、2012年 横浜市立大学 (YCU) 小児科に入局。横浜南共済病院、国立病院機構横浜医療センター等で小児医療に従事。2020年度文部科学省「課題解決型高度医療人材育成」YCU 病院経営プログラム(病院幹部育成, 若手枠)修了。2021年4月より当教室医学博士課程に参加、2024年2月より現職。臨床研究者養成 (MCR) コース17期修了、現在同コースの事務局を兼任。
    <資格>日本小児科学会専門医・指導医、日本アレルギー学会専門医、日本小児感染症学会認定医

  • 特定助教(政策のための科学ユニット)
  • 小泉 志保 (Shiho KOIZUMI)
  • 社会健康医学修士(専門職)
    京都大学大学院医学研究科社会健康医学系専攻専門職学位課程修了、政策のための科学ユニット修了。2023年4月より現職。専門は、社会医学、ヘルスコミュニケーション。

  • 客員研究員(神戸薬科大学教授)
  • 田中 佐智子
  • 博士(保健学)
    東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻博士課程修了。京都大学薬剤疫学分野特定講師、滋賀医科大学医療統計学部門、京都大学デジタルヘルス学講座特定教授を経て、2024年4月より神戸薬科大学疾病予防学教授。専門は疫学・薬剤疫学。

  • 客員研究員(筑波大学教授)
  • 吉田 都美
  • 博士(医学)
    東京大学大学院医学系研究科社会医学専攻博士課程修了。国立保健医療科学院政策技術評価研究部主任研究官、国立循環器病研究センター循環器病統合情報センター統計解析室研究員を経て、2015年より当教室助教、2020年より講師、2023年より准教授。2024年4月より筑波大学医学医療系臨床医学域社会医学部門教授。専門は疫学・公衆衛生学。

  • 客員研究員 
    (静岡県立社会健康医学大学院教授)
  • 竹内 正人
  • 医師・公衆衛生学修士・医学博士
    1997年名古屋市立大学医学部医学科卒業。大学病院・小児病院・一般病院で小児医療に従事した後に、2016年より当教室メンバーとなる。2023年4月より静岡社会健康医学大学院大学・社会健康医学教授。
    興味ある研究分野:既存データを用いた疫学研究、統計的機械学習

 

  • 客員研究員(長崎大学教授)
  • 佐藤 泉美
  • 博士(保健学)、公衆衛生学修士、薬剤師
    東京大学大学院医学系研究科健康科学・看護学専攻博士課程修了。
    国立国際医療研究センター上級研究員、2015年-2021年3月本研究室(特定助教,特定講師)、2016年-2020年K-CONNEX(京阪神次世代グローバル研究リーダー育成コンソーシアム)研究者(兼任),2018年-2019年米国Rutgers大学(Visiting scholar)を経て,2021年3月より長崎大学医歯薬学総合研究科臨床疫学教授。
    日本薬剤疫学会評議員,健康・医療・教育情報評価推進機構理事。
    専門は臨床疫学,薬剤疫学,医療情報データベース研究。

  • 客員研究員
  • 間宮 弘晃
  • 博士(薬科学)、公衆衛生学修士
    東京大学大学院薬学系研究科博士後期課程修了。ハーバード大学公衆衛生大学院修士課程修了。岐阜薬科大学卒業後、2009年厚生労働省に入省。医政局経済課(当時)薬価等相談専門官、医薬品審査管理課 審査調整官、京都大学iPS細胞研究所への出向等を経て、2023年4月より国際医療福祉大学薬学部准教授。
    専門は、医療経済学、薬事・薬価制度、評価科学。

  • 客員研究員
  • 中嶌 雅之
  • 医師、医学博士、外科学会指導医、消化器外科学会指導医
    2002年熊本大学医学部医学科卒業
    大学病院、一般市中病院、がん専門病院での勤務を経て、2017年4月より2021年3月まで、当教室院生。MCR 13期修了。
    2021年4月より当教室特定助教
    2022年4月より長津田厚生総合病院 外科
    2023年4月より横浜市立みなと赤十字病院 外科副部長

  • 客員研究員
  • 橋本 紘幸
  • 2013年 浜松医科大学医学部医学科卒業
    磐田市立総合病院で研修後、浜松医科大学腎臓内科、浜松医科大学集中治療部を経て2019年 京都大学大学院医学研究科入学。MCRコース 第 15 期修了。

  • 客員研究員
  • 大倉 敬之
  • 2008年京都大学医学部医学科卒業。
    京都医療センターで初期研修と総合内科後期研修、
    その後、神戸大学医学部附属病院、大阪急性期・総合医療センターで総合内科、感染症内科、感染制御部にて勤務。
    2021年4月京都大学大学院医学研究科入学。2025年4月より客員研究員。

  • 客員研究員
  • 小林 寛基
  • 2011年   岡山大学医学部医学科卒業
    2011-14年 旭中央病院 初期研修 ジェネラリストコース
    2014-18年 広島市民病院 麻酔・集中治療部
    2018-19年 藤沢市民病院 麻酔科
    2019-20年 横浜市立大学附属麻酔科
    2020-23年 倉敷中央病院 麻酔・集中治療
    2023-24年 当教室院生
    2025年- 当教室客員研究員
    <資格>
    麻酔専門医、心臓麻酔専門医、内科認定医、薬剤師

  • 客員研究員
  • 中畑 みさき
  • 管理栄養士、公衆衛生学修士 2015年 共立女子大学家政学部食物栄養学科管理栄養士専攻卒業 2015年~2018年 国立病院機構福山医療センターにて勤務 2021年3月 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 MPHプログラム修了 2021年4月 京都大学大学院医学研究科入学、2025年3月研究指導認定退学 2024年10月より現在 医薬基盤・国立健康・栄養研究所 栄養疫学・政策研究センターに従事

  • 客員研究員
  • 本田 宗倫
  • 医師 消化器内科
    2010年 熊本大学医学部医学科卒業
    2012年 熊本大学医学部附属病院消化器内科へ入局
    2018年 熊本大学大学院医学教育部医学専攻へ進学
    2022年 博士課程修了
    2023年4月より当教室専門職学位課程に参加、2025年4月より客員研究員

  • 客員研究員
  • 桝田 崇一郎
  • 医師・医学博士
    整形外科専門医・脊椎脊髄病専門医・脊椎脊髄病指導医
    2013年 京都大学医学部医学科卒業
    神戸中央市民病院、西市民病院、JCHO玉造病院にて整形外科医として勤務。
    2024年 京都大学大学院医学研究科博士課程卒業
    2024年4月より京都市立病院整形外科医長。

  • 客員研究員
  • 松下 理恵
  • 2001年 三重大学医学部医学科卒業
    三重大学小児科関連病院(山田赤十字病院、国立三重中央医療センターNICU、国立三重病院重症心身障害者病棟、三重県立総合医療センター、国立病院機構三重病院、山本総合病院)、三重大学医学部附属病院小児科、浜松医科大学附属病院小児科内分泌グループ、菊川市立総合病院小児科を経て2021年4月 京都大学大学院医学研究科に入学。2025年4月より客員研究員。
    <資格>日本小児科学会専門医・指導医、日本内分泌学会専門医(小児科)、遺伝専門医、博士(医学)

  • 共同研究者
  • 武田 親宗
  • 医師・医学博士・麻酔科専門医・集中治療専門医
    麻酔・集中治療領域の臨床研究を行っています。
    2010年 京都大学医学部医学科卒業
    2010年 天理よろづ相談所病院 ジュニアレジデント
    2012年 神戸市立医療センター中央市民病院 麻酔科専攻医
    2015年 京都大学医学部附属病院 特定病院助教
    2016年 京都大学大学院医学研究科入学(薬剤疫学教室で指導を受ける)
    2020年 京都大学大学院医学研究科卒業 学位取得
    2020年 京都大学医学部附属病院 手術部 助教

  • 共同研究者
  • 稲山 嘉英
  • 医師、産婦人科専門医、がん治療認定医
    2014年京都大学医学部卒業
    北野病院、京都大学医学部附属病院で初期研修後、2016年京都大学産婦人科入局。
    京都大学病院、公立豊岡病院にて後期研修、その後静岡県立総合病院にて勤務。
    2021年4月京都大学大学院医学研究科に入学、2025年4月より当教室共同研究者。

  • 研究協力者
  • 山本 竜也
  • 医師
    2016年 山形大学医学部医学科卒業
    都立墨東病院で初期研修後、一般財団法人 脳神経疾患研究所 附属 総合南東北病院で外科後期研修終了
    2023年4月より京都大学 SPH 専門職学位課程に入学、2025年4月より研究協力者

  • 研修生
  • 新川 神奈
  • 医師
    大分大学医学部医学科卒
    京都大学医学部附属病院で初期研修後、田附興風会医学研究所北野病院腎臓内科、京都大学医学部附属病院 腎臓内科にて勤務 2017年4月 京都大学大学院医学研究科に入学。2025年4月より研修生。

  • 研修員
  • 山口 史隆
  • 2014年京都大学医学部医学科卒業、国立病院機構京都医療センターにて初期研修終了。
    2016年より兵庫県立尼崎総合医療センターにて循環器内科医として5年間従事したのち、2021年4月より当教室に参加。2025年4月より研修員。

  • 医学博士課程(PhD4)
  • 柿爪 由佳
  • 金沢大学 理学部 卒業
    筑波大学大学院 医科学研究科 修士課程修了
    慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 修士課程修了
    アステラス製薬株式会社にて新薬開発業務に従事
    2021年4月より当教室に参加

  • 医学博士課程(PhD4)
  • 櫻井 洸太朗
  • 医師
    2014年京都府立医科大学卒業。京都第二赤十字病院での初期研修後、横浜市立大学麻酔科医局で4年間の後期研修を行う。2020年から京都大学医学部附属病院麻酔科で2年間従事し、2022年4月より当教室に参加。

  • 医学博士課程(PhD4)
  • 鹿村 光宏
  • 薬剤師、薬学修士、経営学修士
    東京理科大学 薬学部製薬学科 卒業
    東京理科大学大学院 薬学部薬学専攻 修士課程修了
    神戸大学大学院 経営学研究科現代経営学専攻 修士課程修了
    武田薬品工業株式会社にて医療用医薬品(新薬、消化器領域担当)の開発業務に従事
    2022年4月より当教室に参加

  • 医学博士課程(PhD4)
  • 名原 功
  • 医師、麻酔科専門医、集中治療専門医
    2007年 名古屋市立大学医学部医学科卒業
    2009年 名古屋第二赤十字病院 麻酔集中治療部
    2013年 岡山大学病院 麻酔蘇生学講座
    2015年 名古屋市立東部医療センター 麻酔集中治療科
    2018年 京都大学大学院医学研究科 社会医学系専攻 専門職学位課程卒業、同博士課程入学
    2023年 春日井市民病院 麻酔科 主任部長
    <資格>
    麻酔科専門医、集中治療専門医、小児麻酔認定医、日本周術期経食道心エコー認定医、Advanced PTEeXAM認定医

  • 医学博士課程(PhD4)
  • 廣木 俊介
  • 弘前大学農学生命科学部生物機能科学科卒業
    University of Massachusetts Amherst School of Public Health and Health Science MPH program 修了
    アストラゼネカ株式会社にて安全管理業務に従事

  • 医学博士課程(PhD4)
  • 若林 雛子
  • 薬剤師
    2022年3月 昭和大学薬学部薬学科卒業
    2022年4月 京都大学大学院医学研究科に入学

  • 医学博士課程(PhD3)
  • 赤羽 瑞穂
  • 医師 日本泌尿器科学会専門医
    2013年 広島大学医学部医学科卒業
    広島市立安佐市民病院にて初期研修終了
    神戸市立医療センター中央市民病院泌尿器科、関西電力病院泌尿器科(外科系チーフレジデント)、京都大学医学部附属病院泌尿器科にて勤務
    2022年 京都大学大学院医学研究科入学

  • 医学博士課程(PhD3)
  • 石田 和之
  • 筑波大学第二学群生物資源学類卒業、同大学大学院生命環境科学研究科修了
    武田薬品工業株式会社にて新薬開発の業務に従事
    2022年4月より当教室に参加

  • 医学博士課程(PhD3)
  • 田村 啓人
  • 医師
    2017年3月 京都大学医学部医学科卒業、医師免許取得。
    2019年3月に臨床研修修了後、京都大学医学部附属病院・日本赤十字社和歌山医療センターで内科後期研修を行い、主に血液疾患の診療に従事。
    2023年4月より当教室に参加。

  • 医学博士課程(PhD3)
  • 水野 良祐
  • 医師 消化管外科
    2016年 京都大学医学部医学科 卒業
    2016年 神戸市立医療センター中央市民病院 初期研修
    2018年 同上 外科 後期研修
    2021年 神戸市立医療センター西市民病院 外科 スタッフ
    2023年 京都大学大学院 消化管外科教室 入学
    同年より本教室に参加

  • 医学博士課程(PhD3)
  • 翟 利杰 (Zhai Lijie)
  • 薬学修士
    2020年 首都医科大学薬学部 卒業
    2022年 首都医科大学薬学修士 卒業
    2019~2022年 3年間首都医科大学付属北京天壇病院に病院薬剤師として研修
    2023年4月より当教室に参加

  • 医学博士課程(PhD3)
  • 森 光宏
  • 宇都宮大学大学院農学研究科農芸化学専攻 修士課程修了
    武田薬品工業株式会社にて医療用医薬品の臨床開発業務に従事
    2023年4月より当教室に参加

  • 医学博士課程(PhD3)
  • 劉 淏 (Liu Hao)
  • 医師
    2019年 西安交通大学医学部卒業(臨床)
    2020年より薬剤疫学教室に参加

  • 博士後期課程(DrPH3)
  • 赤池 武則 
  • 薬剤師、薬学修士
    東京薬科大学薬学部薬学科 卒業
    東京薬科大学大学院 薬学専攻 修士課程修了
    武田薬品工業株式会社にて新薬の開発業務に従事
    2023年4月より当教室に参加

  • 医学博士課程(PhD2)
  • 安納 崇之
  • 医師 脳神経外科専門医
    2006年 島根大学医学部医学科卒業
    自治医科大学附属病院で初期研修後、自治医科大学脳神経外科教室に入局
    自治医科大学附属病院、関連病院、とちぎメディカルセンターしもつがで臨床に従事
    2022年4月より京都大学大学院医学研究科 専門職学位課程
    2024年より医学博士課程

  • 医学博士課程(PhD2)
  • 伊藤 紀仁
  • 東京理科大学大学院 理工学研究科応用生物科学専攻 修士課程修了
    日本イーライリリー株式会社にてメディカルアフェアーズ部門での業務に従事。
    2024年4月より当教室に参加。

  • 医学博士課程(PhD2)
  • 狩野 謙一
  • 医師
    2011年福井大学医学部医学科卒業。福井県立病院、京都医療センターで研修を行い、2016年福井県立病院救急センターに8年間在籍。2024年4月当教室に参加。
    〈資格〉救急専門医・指導医、集中治療専門医

  • 医学博士課程(PhD2)
  • 北村 美智
  • 2013年 広島大学大学院医歯薬学総合研究科 薬科学専攻 博士課程前期修了
    塩野義製薬株式会社にてメディカルアフェアーズ部での業務に従事。
    2024年4月より当教室に参加。

  • 医学博士課程(PhD2)
  • 小林 英丘
  • 診療情報管理士、健康マネジメント学修士、公衆衛生学修士
    中央大学 法学部法律学科 卒業
    慶應義塾大学 健康マネジメント研究科 修士課程 医療マネジメント専修 修了
    ボルドー大学 公衆衛生大学院 修士課程 疫学専攻 修了
    民間病院にて診療情報管理業務に従事後、ベンチャー企業を経て、独立行政法人医薬品医療機器総合機構にて医薬品安全対策業務に従事
    2024年4月より当教室に参加。

  • 医学博士課程(PhD2)
  • 嶋田 博樹
  • 医師
    2015年 京都大学医学部医学科卒業
    2015年 神戸市立医療センター中央市民病院 初期研修医
    2017年 兵庫県立尼崎総合医療センター 腎臓内科 後期研修医・フェロー
    2021年 神戸市立医療センター中央市民病院 麻酔科 集中治療フェロー
    2024年 京都大学大学院医学研究科入学
    <資格>
    認定内科医、総合内科専門医、腎臓専門医、透析専門医、集中治療科専門医

  • 医学博士課程(PhD2)
  • 清水 麻里奈
  • 医師 放射線科専門医
    2017年 大阪医科大学医学部医学科 卒業
    2019年 兵庫県立尼崎総合医療センターで初期研修修了後、同施設で放射線科専門研修を開始。日本赤十字社 和歌山医療センター、京都市立病院にて後期専門研修修了。
    2024年4月より当教室に参加。

  • 医学博士課程(PhD2)
  • 髙見 拓矢
  • 医師 消化管外科
    2016年 京都大学医学部医学科 卒業
    2016年 静岡県立総合病院 初期研修医
    2018年 三菱京都病院 消化器外科専攻医
    2020年4月 高松赤十字病院 消化器外科専攻医
    2020年10月 京都大学医学附属病院 消化管外科専攻医
    2021年 高松赤十字病院 消化器外科 医師
    2024年 京都大学大学院 消化管外科教室 入学、同年より本教室に参加

  • 医学博士課程(PhD2)
  • 宮川 亮祐
  • 薬剤師
    2021年3月 京都薬科大学薬学部薬学科卒業
    IQVIAサービシーズジャパン合同会社にて、臨床研究・医師主導治験のモニタリング業務に従事
    2024年4月 京都大学大学院医学研究科に入学

  • 医学博士課程(PhD2)
  • 横川 香澄
  • 2018年東京慈恵会医科大学医学部医学科卒業、京都大学医学部附属病院で初期研修
    2020年京都大学糖尿病内分泌栄養内科入局
    2024年当教室に参加

  • 医学博士課程(PhD2)
  • 芳山 貴樹
  • 医師、整形外科専門医
    2017年 京都大学医学部医学科卒業
    大阪府済生会野江病院、京都大学医学部附属病院、大阪赤十字病院にて整形外科医として勤務。
    2024年 京都大学大学院医学研究科入学、2024年4月より当教室に参加。

  • 医学博士課程(PhD2)
  • 劉 志文
  • 2018年 九州大学医学部医学科卒業
    済生会千里病院、大阪大学医学部附属病院、大阪急性期総合医療センター、大阪母子医療センターにて麻酔科医として勤務
    2024年4月 京都大学大学院医学研究科入学

  • 専門職学位課程(MPH2)
  • 小柳 将
  • 2015年 横浜市立大学大学院 生命ナノシステム科学研究科 修了
    イーピーエス株式会社にて市販後医薬品の統計解析業務に従事
    2024年4月より当教室に参加

  • 専門職学位課程(MPH2)
  • 松本 恵実
  • 薬剤師
    2019年 静岡県立大学薬学部薬学科卒業
    2019-2024年 東北大学病院薬剤部にて薬剤師業務に従事
    2024年4月より当研究室に参加

  • 専門職学位課程(MPH2)
  • 郭 霽珩(Kuo Chi-Heng)
  • 医師
    2020年6月 台北医学大学医学部医学科 卒業
    2022年8月 林口長庚紀念病院 Post-Graduate Year 1(初期研修)
    2023年8月 国立台湾大学医学部附属病院 Post-Graduate Year 2(初期研修・内科早期専攻)
    2024年4月 京都大学大学院医学研究科 入学

  • 専門職学位課程(MPH2)
  • 西村 愛実
  • 京都府立大学生命環境学部農学生命科学科 卒業
    医療機器製造業の安全管理・薬事業務に従事
    2024年4月より当教室に参加

  • 専門職学位課程(MPH2)
  • 山内 佐織
  • 北海道大学薬学部薬学科卒業
    田辺三菱製薬株式会社にてメディカルアフェアーズ業務に従事
    2024年4月より当教室に参加

  • 医学博士課程(PhD1)
  • 岡澤 佑樹
  • 医師・麻酔科専門医・集中治療専門医
    2011年 三重大学医学部医学科卒業
    伊勢赤十字病院、神戸市立医療センター中央市民病院、自治医科大学付属さいたま医療センター、兵庫県立尼崎総合医療センターで臨床に従事
    2023年4月より当教室専門職学位課程に参加、2025年4月より当教室博士課程
    <資格>
    麻酔科専門医・指導医、集中治療専門医

  • 医学博士課程(PhD1)
  • 甲津 卓実
  • 2015年 関西医科大学医学部医学科卒業
    2015年 日本赤十字社 大津赤十字病院 初期研修医
    2017年 日本赤十字社 大津赤十字病院 外科 後期研修医
    2020年 日本赤十字社 大津赤十字病院 外科 医師
    2022年 公益財団法人がん研究会 有明病院 消化器センター 大腸外科 医員
    2025年 京都大学大学院 消化管外科教室 入学、同年より本教室に参加

  • 専門職学位課程(MPH1)
  • 片山 義規
  • 1999年 神戸大学医学部医学科卒業、 高槻病院臨床研修医
    2002年 神戸大学大学院医学研究科医科学専攻(博士課程)入学
    2006年 同 修了 高槻病院小児科
    2010年 Stanford University Postdoctoral fellow (Division of Neonatal and Developmental Medicine)
    2012年 高槻病院新生児科
    2025年 京都大学大学院医学研究科入学

  • 専門職学位課程(MPH1)
  • 西田 圭佑
  • 2016年 名古屋市立大学医学部医学科 卒業
    2016-18年 刈谷豊田総合病院 初期研修
    2018-21年 刈谷豊田総合病院 麻酔科・救急集中治療部
    2021-23年 あいち小児保健医療総合センター 麻酔科
    2023-25年 国立循環器病研究センター 集中治療科
    2025年 京都大学大学院学研究科社会健康医学系専攻 入学

    <資格>
麻酔科専門医、集中治療専門医、小児麻酔認定医、日本周術期経食道心エコー認定医

  • 専門職学位課程(MPH1)
  • 森 孝子
  • 薬剤師
    2001年 神戸薬科大学薬学部薬学科卒業
    2001年−2002年 株式会社東京調剤センター 広尾調剤薬局勤務にて、薬剤師業務に従事
    2003年−2005年 日産厚生会 玉川病院 薬剤科にて薬剤師業務に従事
    2006年−2024年 社会福祉法人 三井記念病院薬剤部にて薬剤師業務に従事
    2025年4月より当研究室に参加

  • 臨床研究者養成コース(MCR)
  • 中尾 仁彦
  • 医師、医学博士、日本産科婦人科学会専門医、生殖医療専門医
    2007年 日本医科大学医学部医学科卒業
    大学病院、市中病院にて産婦人科診療に従事。
    2018年日本医科大学大学院女性生殖発達病態学分野で博士号を取得。2025年4月当教室に参加。

  • 臨床研究者養成コース(MCR)
  • 宮部 美圭
  • 2009年早稲田大学人間科学部健康福祉科学科卒業
    2017年福岡大学医学部医学科卒業
    東京都立駒込病院で初期研修修了
    その後、横須賀共済病院、済生会熊本病院、熊本赤十字病院、福岡徳洲会病院、国立がん研究センター中央病院などで消化器疾患の診療に従事
    2025年4月京都大学大学院医学研究科入学
    〈資格〉内科専門医、消化器病専門医、消化器内視鏡専門医、肝臓専門医、産業医

  • 医学部医学科6回生
  • 遠藤 良太
  • 西大和学園高等学校出身
    2020年 京都大学医学部医学科入学
    2024年 当教室に参加

  • 医学部医学科3回生
  • 石井 琴
  • 宮城県仙台第二高等学校出身
    2023年 京都大学医学部医学科 入学
    2024年10月より当教室へ参加
秘書室スタッフ

湯川 美紀、浦上 尚子、田沼 真希子、中村 芙美子、藤野 理恵、宮路 容子