健康解析学講座

薬剤疫学分野 / デジタルヘルス学講座

English

教室紹介

教授ごあいさつ

川上浩司 / Koji Kawakami

当教室は、大規模な医療リアルワールドデータを駆使した臨床疫学研究を実施し、また日本の国立大学医学部において薬剤疫学も標榜する唯一の正規講座です。

臨床疫学は、1980年代から発展を遂げた学問であり、医療現場における各種の疑問(クリニカルクエスチョン)を研究可能なデザイン(リサーチクエスチョン)として臨床研究を実施する学問です。また、薬剤疫学という学問は、臨床疫学と臨床薬学にまたがる分野として1980年代に米国で確立した領域です。これらがカバーする研究領域は、医療における診断方法、医療分析や、治療方法の効果や副作用に関するアウトカムリサーチ、医療の費用対効果を評価する経済研究、政策や制度にも寄与するレギュラトリーサイエンスと幅広いものとなりつつあります。日本には、これらすべての領域にわたって層の厚い研究者と理解者がいるというわけではなく、まだまだ裾野の拡大と更なる分野の振興が望まれるところです。

我々の教室は、多様なバックグラウンドの研究者や学生たちが、各種の豊富な医療、健康関連のデータベースを駆使して、自身の臨床経験や社会人経験に基づいた臨床疫学、薬剤疫学の領域での各種研究を行っている、非常にユニークな集団です。多様な研究を実施して、またお互いの研究を知るうちに、誰も思いつかなかったような価値観を創出、インキュベーションできるような、まったく新しい研究領域が勃興する予感をしばしば抱いています。

2011年から、京都大学は、大阪大学とともに「政策のための科学」という文部科学省の長期の取組の領域拠点に採択されています。様々な政策課題について、所謂有識者の意見やメディアの喧伝によらず、科学的な根拠をもとに論理的に検討し、その結果を社会に伝えて関係者と対話をしていくというプロセスはまだ世界中で発展途上であります。このような新しい領域の教育による人材を養成し、各界に輩出していくということは極めて重要です。関係各位のご支援を賜るとともに、関心のある学生の参加も期待しています。本プログラムのウェブサイトはhttp://stips.jp/ですので、ぜひご参照ください。

さらに、2015年からは、(一社)健康・医療・教育情報評価推進機構(HCEI)を設立して、

といったデータベースの構築と、個人や地域への予防医療のための分析や、医療の向上のための診療分析といった取組も開始し、年々拡充しています。詳細は、HCEIのホームページをご覧いただけばと思います。

最近の受賞

2018年 NPO法人ひまわりの会 ひまわり褒章 受賞
2016年 一般財団法人藤原記念財団特別奨励 受賞
2016年-2018年 公益財団法人喫煙科学研究財団研究助成 受賞
2016年 公益財団法人小児医学研究振興財団研究助成 受賞

公的活動など

厚生労働省 データヘルス・審査支払機関改革本部アドバイザリー(2018年)
内閣官房 健康・医療戦略室医療情報取扱制度調整WG 委員(2016年)
文部科学省 科学技術審議会戦略的基礎研究部会 臨時委員(2015年)
内閣府 健康研究推進会議 アドバイザリー会議 委員(2009年)
経済産業省 産業構造審議会 研究開発小委員会 委員(2009年)
文部科学省 科学技術政策・イノベーション委員会 委員(2008年)

主な学会活動など

健康・医療・教育情報評価推進機構(HCEI)常務理事、日本臨床疫学会理事、日本薬剤疫学会理事、日本臨床試験学会理事、医療データベース協会理事、日本セルフケア推進協議会理事、ヘルスケア・データサイエンス研究所理事、地域包括ケア病棟協会参与、国際医薬経済アウトカム学会日本部会評議員。

京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 臨床研究者養成コース(MCR) プログラムディレクター
京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻 健康解析学講座 薬剤疫学分野 教授
京都大学学際融合教育研究推進センター・政策のための科学ユニット長
川上 浩司